お知らせ

ラッピング列車「出光美術館(門司)号」が運行中です!

2025年6月20日

開館25周年を記念して、ラッピング列車「出光美術館(門司)号」が北九州モノレール(小倉駅-企救丘駅間)を運行中です。
イメージカラーである出光ブルーと、開館25周年を記念する華やかなゴールドのツートンカラーをベースに、出光美術館の名品をデザインしています。
小倉へお越しの際は、一度上空を見上げてみてください。

また、「出光美術館(門司)号」のペーパークラフトの販売も始まりました。ミュージアムショップで好評販売中です!

モノレールペーパークラフト
¥300

ラッピング列車「出光美術館(門司)号」に使用されている作品

作品
作者・窯
時代
指月布袋画賛
仙厓(1750-1837)筆
日本
江戸時代後期
絵唐津丸十文茶碗
唐津
日本
桃山時代
色絵狛犬
柿右衛門
日本
「元禄壬申」銘(1692)
天のうづめの命
小杉放菴(1881-1964)
日本
昭和26年(1951)
四季花木図屏風
鈴木其一(1796-1858)
日本
江戸時代後期(19世紀)
風神雷神図屏風
酒井抱一(1761-1828)
日本
江戸時代後期(19世紀)
八ッ橋図屏風
酒井抱一(1761-1828)
日本
江戸時代後期(19世紀)
葆光彩磁鸚鵡唐草彫篏模様花瓶 
板谷波山(1872 -1963)
日本
大正3年(1914)
色絵芥子文茶壺
野々村仁清
日本
江戸時代前期(17世紀)
重要文化財
青花龍文壺
景徳鎮官窯
中国
明「宣徳年製」銘(1426-1435)
色絵花鳥文八角共蓋壺
柿右衛門
日本
江戸時代前期(17世紀)
重要文化財
鳥獣花木図屏風
伊藤若冲(1716-1800)
日本
江戸時代中期(18世紀)

※作品は全て出光美術館所蔵です。

過去のお知らせ